ダイエット豆知識
50代~でも痩せる!旦那さんのダイエットを成功させるには?
夫婦として長年連れ添っていると、お互いの外見はだんだんと変わってくるもの。それでも、いつまでも年相応の魅力は維持していきたいものですよね。
しかし、年齢とともに基礎代謝はどんどん落ちてきて、太りやすくなる方は多くいらっしゃいます。たとえばあなたの旦那さんのお腹…いつの間にやら、立派なビール腹になってしまっていませんか?
「年だから…」と諦めるのはまだ早いですよ!
食事の取り方を改善したり、毎日食べる料理に工夫したりするだけで、50代以上の旦那さんでも効果的にダイエットを成功させることができるんです。
若い頃と変わらずお肉を食べまくる、甘党で糖質ばかり摂っているという旦那さんがご家庭にいるなら、これを機にその食生活からは卒業してもらいましょう。
- 目次
- 旦那さんのダイエットを成功に導く3つの習慣
- 50~60代におすすめのダイエット方法
- 旦那さんが痩せるとメリットがいっぱい!
- まとめ
旦那さんのダイエットを成功に導く3つの習慣
ダイエットを成功させるためには、食事量を減らすことが大切だと考えていませんか?あまりにも過剰に食べすぎている場合は平均的な量にする必要があるかもしれませんが、まず気にすべきことは、減らすことよりもバランスです。
まずは毎日の食事から、たんぱく質や糖質、炭水化物などの栄養素をバランスよく摂取できているかを見直することから、食生活を改善していきましょう。
また、朝が苦手な旦那さんの場合は、朝食抜きで仕事に向かう場合もあるかもしれません。食事を抜くのはダイエットにとってよくない習慣です。
朝食を抜くと、お昼になって昼食を取ることで急激に血糖値が上昇してしまうといわれています。血糖値の急激な変動は、肥満になる原因にもなりますので、3食しっかり食べることが大切です。
また、お仕事をしている旦那さんは、昼食が外食になることも多いのでは?ここでがっつりお肉ばかり食べていたり、量の多い料理ばかりを選んでいたりすると、家庭での食生活を改善したところで効果が半減してしまう可能性も…。
これを避けるためには、外食で食べたものをスマホで撮影する習慣を取り入れてみましょう!毎日なにを食べたか記録することで、「昨日は揚げ物にしたから、今日はあっさりお蕎麦で…」といった具合に、旦那さん自ら食事内容を見直せることもありますよ。
50~60代におすすめのダイエット方法
ダイエットを成功させるために大切なのは、モチベーションを維持することです。そのためにも、旦那さんが少しでも痩せたら、家族で褒めてあげましょう。
旦那さんはがんばって食事を改善しているのに、家族から「まだ太ってる」「全然ダメ」としか言われなければ、ダイエットがどんどん苦痛なものになってしまいますよ。
食事面では、食べる順番を意識してみましょう。まずは食物繊維を含む野菜を食べ、次にたんぱく質となる肉や魚、最後に炭水化物のごはんという具合に食べると、血糖値の急激な上昇を抑えるのに効果的です。
なお、パンや麺類は糖質が多い食材です。こってりしたラーメンや、油っこい揚げ物などの料理もダイエットの天敵ですので、できるだけ控えるべきです。
休日に家族と過ごす旦那さんなら、一緒にスポーツを楽しんでみるのはいかがでしょうか?ひとりでウォーキングやジョギングをするのは続かないという方でも、誰かと一緒なら続けやすいこともありますよ。
旦那さんが痩せるとメリットがいっぱい!
太っていると、健康面にもさまざまな悪影響が出てしまうもの。特に年齢が上がれば上がるほど、生活習慣病などのリスクも気になってきますよね。
旦那さんのダイエットが成功すると、健康的な毎日を過ごせる可能性がぐっと高まります!健康診断の結果がよくなれば、旦那さん自身もうれしいはず。
また、同年代よりも若々しく見られることで精神的余裕が出てくると、いままで以上にやる気に満ちあふれた日々を楽しめます。
痩せたことで体が軽くなれば、いろいろなところに出かけたくなるものです。奥さんと一緒に思い出の場所に出かけてみるのもいいですよね!
まとめ
頻繁に外食する旦那さんは、塩分や糖質の多い食事を取る機会も増えがち。家庭では野菜スープなど消化にいい料理を取り入れましょう。お肉好きでも食べる順番に工夫すれば効果的に痩せられます。家族で旦那さんのダイエットを応援しましょう!