美容コラム
40代のぷるぷる二の腕に効く簡単筋トレ&スポーツまとめ
本格的な夏ももう目前!気温は日に日に高くなり、そろそろ半袖や肩が出る洋服で涼やかに過ごしたくなる季節です。お気に入りの洋服に着替えてふと鏡を見ると、気になる二の腕についた贅肉…。
30代までは気にならなかったはずなのに、40代を迎えた頃から腕を動かすたびにぷるぷると揺れて、なんだか残念な印象に。
二の腕を気にするあまり体のラインが隠れる洋服ばかり選んだり、人目を避けるように背中を丸めてこそこそしたりしていては、若さが失われ、姿勢も悪くなってさらに体型が崩れてしまいそう。
若い頃にあった筋肉は姿を消し、その代わり脂肪がついてしまった二の腕。できるならなるべく楽な筋トレやエクササイズで、あの頃のように細くしたいですよね。
そこで今回は二の腕痩せに効果的な運動法を解説。ゆったりとしたストレッチ程度の運動でも、継続することが重要です。努力をすれば二の腕はきっと細くなりますよ!
- 目次
- 脇のリンパマッサージで二の腕すっきり!
- 40代でも無理なく始められる二の腕痩せに効果的な運動法
- やる気満々は怪我のもと!?二の腕痩せの注意点
- まとめ
脇のリンパマッサージで二の腕すっきり!
「二の腕痩せ」という言葉をよく聞きますが、二の腕だけにピンポイントにアプローチするエクササイズや筋トレを熱心に続けていても、思うような効果は出ないかもしれません。
まず、二の腕に贅肉がついてしまったり、むくんだりしてしまう場合は、脇のリンパの流れが悪い可能性があります。
リンパの流れが悪いと血流が滞るほか、余分な水分が溜まることでむくみやすくなる、老廃物が溜まってセルライトと呼ばれる脂肪細胞の塊が蓄積してしまうといったさまざまな悪影響が出てくるのです。
そこでまずは、脇のリンパトリートメントやリンパストレッチから始めてみましょう。リンパの流れがよくなると、同じく40代あたりの方々が悩みがちな肩こりの解消や体の巡り改善にもつながり、自然と姿勢もよくなってきます。
ダイエットをより効果的に実践するためには、正しい姿勢を取ることが重要です。普段使わない筋肉が刺激されることで、基礎代謝アップにもつながることでしょう。
40代でも無理なく始められる二の腕痩せに効果的な運動法
二の腕を細くするために効果的な筋トレは、水を入れた500mlペットボトルを使って簡単にできます。
まずは前傾姿勢になり、ペットボトルを持った腕の肘を90°に曲げたところからスタートしましょう。その状態から肘が真っすぐになるように腕を後ろに伸ばす動きを10~15回で1セットとして、1日2セットほど行ってみてください。
肘を伸ばすときはゆっくりした動きで、伸ばしきったら3秒ほど静止することがポイントです。肘が真っすぐに伸びているときには二の腕の筋肉が固くなっているはずですよ。
そのほか、バドミントンも二の腕痩せに効果的なエクササイズになることをご存じですか?
息が切れるほどに本気で取り組めば無酸素運動となり、全身の筋肉を鍛えられます。腕全体はもちろん、腰やお腹、太ももやお尻にも効くまさに万能なスポーツです。
バドミントンをしながら雑談ができる程度の負荷で取り組めば有酸素運動となり、脂肪燃焼に効果的。運動後にはしっかりストレッチをし、使った筋肉をほぐしておきましょうね。
もともと運動をする習慣がなかった方では、40代になった頃に急激な体力の衰えを感じてしまっているかもしれません。簡単な運動から始めることで、二の腕痩せを目指すとともに体力アップも図りましょう!
やる気満々は怪我のもと!?二の腕痩せの注意点
二の腕を細くしたい!とやる気になるのはよいことですが、いままで運動をしていなかった人が急に負荷の高いエクササイズや筋トレをすると、思わぬ怪我につながることが。
運動の前後にはストレッチをし、筋肉をほぐしておくことを忘れないでくださいね。
また、負荷の高い運動を急に始めることは、心身への負担も大きいもの。運動が苦しいというイメージがつくと、二の腕の脂肪に効果が出る前に運動をやめてしまうことにもつながります。
まずは気軽に始められる運動に取り組み、体が慣れてきたら徐々に負荷や難易度を上げていきましょう。
最初は肩まわりのストレッチだけでもOKです。肩甲骨が動くように意識して腕を回すと、肩こりが解消されて姿勢もよくなってきます。正しい姿勢が維持できるようになると基礎代謝が上がり、二の腕痩せの効果も出やすくなることでしょう。
まとめ
二の腕だけに効果的なダイエットをするのは難しいもの。肩から腕全体に効くエクササイズやストレッチを取り入れ、二の腕はもちろん腕全体がすっきりするような運動をしてみましょう。二の腕痩せが成功すればおしゃれも楽しくなりそうですね。