美容コラム
40代で太る人の共通点とは?原因を知り最適なダイエットを!
女性にとってダイエットは永遠のテーマではないでしょうか?
もともと太りやすい体質の人は、日頃から食事内容に気をつけたり運動を心がけたりしながら、体重の変化に目を光らせているかもしれません。
それとは反対に、たくさん食べても太らない人もいらっしゃることでしょう。
しかしある程度の年齢を重ねていくと、これまでと同じ生活をしているのに体型が徐々に崩れてくるタイミングに差し掛かります。それが40代です。
ネット記事などを見ても、40代になって太ったという内容は実に多く目にするもの。その理由はなんなのでしょうか?
今回は40代になって太る人の共通点と、原因別のダイエット方法を解説!いつまでも若々しくスリムな体型をキープしたい方必見ですよ。
- 目次
- 40代になって太る人の共通点
- いままでと同じ生活をしているのに太る理由は?
- 太った理由によってダイエット方法は変わる!
- まとめ
40代になって太る人の共通点
まず、40代を迎えると誰しも太ってしまうわけではありません。年齢を重ねてもずっと若い頃のプロポーションを維持している女性はいらっしゃいます。
とはいえ、40代という年代が体重増加に大きく関わっているのは事実です。
まず、40代になると基礎代謝が低下することにより、脂肪の燃焼効率が下がってしまいます。これは年齢に伴って誰にでも起こる現象です。
加えてホルモンバランスにも変化が出てきます。ホルモンバランスの乱れによって太る理由は後述するので、参考にしてみてくださいね。
これらの要因に加え、40代で太る人は日頃から運動不足だったり、若い頃と同じ食生活のまま生活をしていたりすることも共通点として挙げられます。病気が原因で太ってしまうこともありますので、年齢を重ねても病気知らずでいられるように健康を意識した生活習慣を心がけたいですね。
いままでと同じ生活をしているのに太る理由は?
女性には生理がきますが、生理が終わってから排卵までの期間はダイエットの効率がアップしやすいタイミングです。その理由は、エストロゲンというホルモンが分泌されるから。
エストロゲンは女性の美と健康に関わるほか、脂肪の燃焼を促す効果もあるとされるホルモンです。このエストロゲンが分泌されている期間は心と体の調子もよく穏やかで、ダイエットの効果も出やすくなるとされています。
しかし、エストロゲンの分泌量は更年期を迎える頃には低下傾向に。40代後半あたりの女性が太りやすくなってしまう原因になるというわけです。
さらに基礎代謝まで低下してくるので、いままでと同じ食事内容、運動量を維持しているにも関わらず体重が増えたり、内臓脂肪が増えたりしてしまうことも…。
ネットなどでも「40代は太る!」という記事をよく見かけるのは、これらの原因によって「太りやすく痩せにくい体質」へと変化する人が多いことに理由があるのです。
太った理由によってダイエット方法は変わる!
40代が太りやすいのは事実ですが、人によって太る理由はさまざま。効率的にダイエットをするためには、まず太った原因を探ることが重要になります。
太った原因を考えずに闇雲にダイエットをすると、思ったように体重や脂肪が減らず、余計にストレスが溜まってしまうことも。「ダイエットの効果が全然出ない!」とストレスが爆発してドカ食いに走ってしまうようなことは、最も避けたい事態ですよね。
40代で太る人の共通点として挙げたように、運動不足が気になるならまずは簡単な運動を、食生活が乱れているなら栄養バランスの整ったヘルシーな食事を…といった具合に、原因に合わせたダイエットを選ぶことが痩せるための一番の近道になります。
ホルモンバランスの乱れによって痩せにくくなっている女性は、ストレスが少なく、心身への負担が少ない方法でダイエットに挑戦するのがおすすめです。体に不足している栄養素を食事からしっかり摂取し、適度に運動を取り入れながら、ときにはエステなどで体を芯からほぐすのも効果的ですよ。
まとめ
当サロンではお客さまごとに太る食品、合う運動、成人病のリスクなどをチェックいたします。自分の体質を知ることは効率的なダイエットをスタートさせるために重要です。太りやすく痩せにくい40代でも正しい方法を選べば必ず痩せられますよ!